
BLOGスタッフブログ一覧
2016.11.20
皆様こんにちは
ファインライフ・カンパニーの井ノ口です。
福岡市の海では「ルイ・ヴィトン・アメリカンズカップ」が開催されてますね。
日本勢も健闘しているようで頑張ってほしいです!!
さて、今回は春日市で公開しています弊社のモデルハウスの玄関扉のメンテナンスを行いましたので
少し御紹介いたします。
今回のモデルハウスは、玄関扉に『木製扉』を採用しています(=^・^=)
一般的にアルミ製や鉄製の玄関扉を思い浮かべられると思いますが、なんと 木 なんです。
質感が全く違います!! 重厚感がありしっかりしています!!
ただし、御来場頂いた方でも気付かれていないかもしれないのですが。。。。(^_^;)
とってもいいものなんですよ。
本日は、外部に面する板の面が、風雨にさらされて汚れてしまいましたので洗いを行い
カビなどは薬品で除去しました。
メンテナンスの途中経過です。カビ除去をしましたので少し白っぽくなりましたので
このあとは
こんな感じに新品に戻りました!!
自然オイルを塗り込ませて、全体を磨き上げました。
艶も戻って、これでまた風雨もしのげますね。
手入れをしてあげると、ずっと長持ちしますので、楽しいですね(^○^)
次に、本煉瓦の家のモデルハウスの2階に展示している断熱材の性能の違いをお見せする実験器具の紹介です。
ファインライフのホンレンガの家は断熱材にセルローズファイバーという断熱材を採用しています。
断熱材ということですが、元は新聞紙などの古紙が原料です。
紙は紙でも特殊な加工処理をしていますので断熱性能はもちろんのこと、あらゆる面で
他の断熱材よりも性能を発揮してくれます。
レンガの外壁と合わせてZEH基準にもクリアしています。
そんな高い性能を発揮するセルローズファイバー断熱の特徴の1つである防音性能をご紹介します。
このような蓋の出来るバケツにセルローズファイバーを詰め込み
もう一方にはグラスウールを同じように詰め込みます。
真ん中には空洞を作ります。
小さいですが、これが家の模型だと思ってください。
家の外周部にすべて断熱材が入っている状態を模型化しています。
その中に、防犯ベルを鳴らしたまま入れて、蓋をすると断熱材の違いで全く違う結果が表れます。
もうお分かりですよね??
グラスウール断熱はベルの音がしっかり聞こえます!
反対にセルローズファイバー断熱は音がほとんど漏れ聞こえません。
断熱材の厚みは同じでも、密度の違いで遮音効果が上がっています。
実際にモデルハウスに御来場して、是非、御自分の耳で結果を確かめて頂ければと思います。
日に日に寒さを感じてきますので、体調を崩されないよう、お気を付け下さい!
2016.11.19
こんにちは。ファインライフ・カンパニーです。
先日、営業部の小林社員からも投稿があった通り、福岡市早良区小田部にてまた新たな【本煉瓦の家】着工しました。
今回から採用する新しい基礎ですが、この一週間を通し、代表、営業、設計、監督、施工部隊とスタッフ全員で勉強を行ってきました!
月曜日と火曜日
福岡大学工学部建築学科 古賀教授に立ち会い頂き、基礎の強度を測定する破壊実験を実施しました。
従来の基礎と新規採用の基礎の強度を比較。
結果のデータは資料を作成して、また詳細をホームページに載せますが、
新規採用の基礎の方が強度は高い判定が出ました。
水曜日~現場基礎着工
お客様の家づくりに携わる全てのスタッフが参加し、真剣に指導を受けてきました。
来週コンクリート打設します!
大変勉強になった一週間でした!(^^)!
本煉瓦の家はただレンガを積むだけの家ではなく、より強固に・より安全に・より快適に
お客様にご提案できるよう日々改善と改良をスタッフで練り上げております。
その情熱を是非直に見て見られて下さいね!
ご質問など随時受付中です!
0120-80-1646までお気軽にお問合せ下さい。
2016.11.18
皆様こんばんわ
ファインライフ・カンパニーの井ノ口です。
寒かったり、日中は日差しが暖かかったり、なかなか身体が慣れない日々が続きますね。
インフルエンザも流行してきているようです。
鍋などで温まって栄養をきちんと取って体調にはお気を付け下さい。
さて、毎日メンテナンスや進行中の現場をチェックしていますが、本日は昨年引渡しの福岡市のF様邸に
希望がかなうか聞いてほしいのでということで御訪問してきました。
内容は、二世帯住宅を御建築して頂いたのですが、1階にお住まいのお母さまが身体の調子を悪くされ
あまりスムーズに歩くことが難しくなりそうなのでということで、入院の間に、家の中に手すりや
チョッとした段差でも無くせないかとの相談でした。
ファインライフの住宅は、バリアフリーを標準とした仕様なのですが、実際に車いすや歩行器での
使い勝手は、本当のバリアフリーではないんだなと、改めて実感いたしました。
引き戸のレールや戸車のブレーキ機能、廊下にどう配置すれば手摺がより効果的に使えるかなど
1つ1つ確認しながら計画してきました。
娘様が運転する車に乗り込む際に、ここにも手摺があればということで
外部の外壁に沿っても手摺を設置希望でした。
国の基準で、バリアフリーは5ミリ以下の段差とありますが、実際に5ミリも段差があると
タイヤが当たり、乗り越えるのに少しですがコツと力が必要になります。
私たちはそんなの簡単でしょ?と思われるかと思いますが
実際に不自由になると、こういった日常のちょっとしたことが毎回になり
ストレスを感じてしまうのだなぁと思います。
F様はお母さまの為にできる限りのプチリフォームをプレゼントしてあげたいということですので
精一杯、計画して対応させていただきます。
2016.11.17
皆様こんにちは
ファインライフ・カンパニーの井ノ口です。
日中が暖かくて朝晩が冷え込むために、体調を崩しそうな気がします。
皆様は大丈夫でしょうか??
本日は福岡市で完成途中なhonrengaの家の社内検査を行ってきました。
ファインライフ・カンパニーは煉瓦積みの家を主にやっていますが
サイディング貼りの家ももちろん建築できます。
こちらのお宅はファインライフの企画住宅として販売致します(^_^)/
2トーンカラーの外観でスタイリッシュですね!!
内部はというと。。。。。お見せしたいのですが完成見学会を控えていますので
今回のブログは内緒とさせていただきます。
是非、御来場頂いて内部の空間を直に味わって感じて頂ければと思っています。
もちろん内部の壁はすべて天然塗料の塗り壁に無垢材のフロアー
一部アクセントに無垢材の壁板も取り入れています。
御興味のある方はご連絡をお願いいたします。
2016.11.16
皆さん、こんにちは。
営業部の小林です。
福岡市早良区小田部で新規分譲予定の本煉瓦の家の基礎工事が始まりました。
今回は本煉瓦の家の新しい基礎工法で基礎を作っていきます。
強度抜群、施工性抜群の基礎工法です。
100年以上持つレンガの家は基礎も耐久性の高い造りになっております。
完成が楽しみです。
ご興味ある方は、ファインライフカンパニー株式会社まで
フリーダイアル:0120-80-1646
最新記事
沖縄の家のシンボル「シーサー」... 【沖縄市海邦】分譲住宅 7月1... 沖縄市海邦分譲 7月8日(土)... 物件チラシ、電話番号の訂正とお詫び お施主様がDIYで完璧に仕上げ...
AREA
福岡スタッフブログ 沖縄スタッフブログ 石垣スタッフブログ 宮古島スタッフブログ 四国スタッフブログ
ARCHIVES