BLOGスタッフブログ一覧

皆様こんにちは

ファインライフ・カンパニーの井ノ口です。

日に日に寒さが迫ってきますね。私にとっては嫌な季節です。

 

さて、本日は、福岡市内でレンガ積みの家の工事が始まりましたのでご報告です。

今回の煉瓦積みの家は、基礎工事で新たな工法を採用しての建築となります。

建物の中で重要な部材であります「基礎」

その基礎の工法で、通常はコンクリートを2回に分けて形を作ることが多いのですが

1回のコンクリート打設で大丈夫な方法を採用してみました(=^・・^=)

 

関東の研究会社のご協力もありまして、本日、やっとコンクリートの流し込みを終えることができました。

 

 

dsc_0938

営業スタッフも新しい方法なので、見学に来ていました。

 

dsc_0939   

コンクリートの打設は、建築現場にとって、「戦争」のようなものと良くたとえられます。

早く、正確に流し込まないと、先に固まってしまって、上手く型枠の中に入らなかったり

型枠の固定が良くないと壊れてしまう場合もあります。

コンクリートは水のように柔軟に隙間に入ってくれないので、型枠の隅々までコンクリートが回るように

専用の機械で振動させながら流し込んでいきます。

 

みなさん、テキパキと段取りよく工事して頂きました。

 

これから、本格的に工事が始まります。

今後の進捗をお楽しみに。

皆様こんばんわ

ファインライフ・カンパニーの井ノ口です。

 

本日は11月29日

わたしはてっきり「いいにく」(良い肉が食べれる日)と思っていたのですが、、、

ラジオでは

「いいふく」の日と言っていました。なるほど

 

うぉー、そういうこと!?

弊社の広報担当が本日、スタッフみんなにブルゾンを配ってたんです。

あいつはこのことを知ってて29日に合わせて作ったのか??

 

 

いや、たまたまだと思います。

 

そんなこんなで、ファインライフ・カンパニーの全社員は御揃いのブルゾンを作りました。

 

dsc_0967

背中に社名のロゴ入りです!!

MA-1タイプというんですか? 動きやすくて、あったかいです。

出来たばかりなのに現場のパートナー企業様にも人気で

「うちの会社のも作ってよぉ」とかなりの高評価です。

 

良い服の日に、良いユニホォームが届きましたのでご報告でした。

みなさんこんにちは♪

ファインライフ・カンパニーです(*^。^*)

 

急に冬ですね(*_*)

朝晩はビックリな寒さで自転車をこぐ手がもげそうです…。

 

さて、ちょっと早いかもしれませんが、今日クリスマスの飾りつけをしちゃいましたよ!

img_17251  img_17261

img_17271

いやぁ、いいですねぇ(*^^)

うかれますねぇ(*^^)

チキンとか食べたくなりますねぇ(*^^)

 

これから年末に向けてさらに着工・上棟・お引渡しと忙しくなりますが楽しい冬を過ごしたいです(^^)

皆様こんにちは

ファインライフ・カンパニーの井ノ口です。

日中も気温が下がり、風も冷たくなりましたね。

全国的にインフルエンザも流行し始めているようです。

そんな中、博多港に到着したコンテナのデバンニングを行ってきました。

コンテナが宝箱に見える時があります。

 

実は、事前にコンテナにどんなものを詰めているのかを、海外のスタッフから写真をもらうのですが

今回は、その写真を私が観ていなかったので、何が入っているんだろう??

どんな量、詰まっているのだろう??ってワクワク、ドキドキするときがあります。

 

 

しかし、開けるのを待っている時、海の近くは一段と寒かったです(+_+)

 

 

dsc_0875

いつも思うのですが、こんな大型のトラックを運転しているドライバーさんはすごいなぁって!!

長~い上に重さが重たいので、よく交差点とか曲がってこれるなぁって感心しています。

 

dsc_0876

今回は、レンガ積みに必要なブリックモルタル

レンガとレンガの間に詰めている接着剤みたいな感じですね。外観は目地材になります。

それと、天然無垢材のフローリング材と天然無垢材の室内扉

今回は皆様に一番人気のアルダーナチュラルが多く入っていました。

私も一番好きなアルダー材。適度に柔らかくて温かみがあるのが特徴です。

 

これから年の瀬に入り、輸入商材も毎週のように船が到着します。

来週はキッチンなどの家具が入港予定です。

 

年内引渡しのお客様の仕上げが大忙しで始まりますので、事故なく、ミスなく、最良のものを提供するよう

みんなで協力して施工していきます。

 

お体を崩されないようにお気を付け下さい。

皆様こんばんわ

ファインライフ・カンパニーの井ノ口です。

本日は、定期訪問で10年目の御家庭に防蟻処理の延長保証のご案内を行ってきました。

 

ファインライフの住宅は、新築当初は土壌と建物の地表近くに防蟻処理剤を撒いて、白蟻被害が出ないように

施工しています。

 

 p1190191

基礎のコンクリートを作る前に、敷地の土に薬剤を撒きます。土に隠れているシロアリやこれから敷地に

やってこようとするシロアリを侵入させません!!

 

そして、木造の躯体が立ち上がった後に地面から約1mの高さまで、直接、柱や床の木材に防蟻処理剤を撒きます。

 

dscn7132

きちんと防蟻処理をしていますが、どうしても薬剤の効果の保証が5年ほどでなくなってきます。

土台など蟻のきらいな桧材を使用していますが100%防げるものではありません。

 

5年、10年と経過されましたお住まいは、再度、防蟻処理のおすすめをしているのですが

どうしても実際に被害に遭われていないのでなかなかですよねぇ??って感じです。

 

もちろん、費用がかかるというものがネックにはなりますが、いざ、白蟻に浸食されてしまうと手を付けれない状態に

なってしまいます。

床下はいつも気にして覗き込むところではないですからね。

 

西日本は特に注意をしないといけない地域ですので、これから年末の大掃除を行う御家庭も多いと思います。

外壁の基礎近くに、古くて腐ってしまったウッドデッキや木材、いつ入れたのか忘れてしまったような段ボール箱

庭で立ち枯れしてしまった樹木などありませんか!?

しろありは死んだ木が大好物です。そういったものが近くにあると、建物の方まで侵入されやすくなります。

大掃除の際に、すっきり処分しておいてください。

 

少しでも、防蟻対策を御家庭で行っておいてください。

 

 

ブログ記事 一覧

最新記事

沖縄の家のシンボル「シーサー」... 【沖縄市海邦】分譲住宅 7月1... 沖縄市海邦分譲 7月8日(土)... 物件チラシ、電話番号の訂正とお詫び お施主様がDIYで完璧に仕上げ...

AREA

福岡スタッフブログ 沖縄スタッフブログ 石垣スタッフブログ 宮古島スタッフブログ 四国スタッフブログ

ARCHIVES

  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • CONTACT

    Copyright(c) Fine Life Co.,Ltd. All rights reserved.