
BLOGスタッフブログ
2016.09.15
こんにちはファインライフカンパニーの岩永です。
今日は福岡市城南区で地鎮祭がありました(>_<)
朝に起き、今日は地鎮祭だ~(^^)/っと思ったら、何やら外から「ざぁー!!」と音が聞こえ、外に出てみると、
なんと大雨( ゚Д゚)
この大雨ぶりだと今日は中止かな~と時間が近づきたとたん、雨がやみ小雨になったので、地鎮祭決行!!
ファインライフのスタッフ一同、事前に養生を張りにいき、
準備OK!
時間になり、お施主様も集合したとたん、また、雨が……( ゚Д゚)
しかし何とか無事終えることができました。
K様本日はお疲れ様でした。また本当におめでとうございます。
2016.09.10
こんにちは最近、食欲が出てきて太り気味の営業岩永からの報告です♪
今日は福岡城南区で建築致します、S様邸の地鎮祭でした(^^♪
天気良好!地面良好!お客様モチベーション良好!静かさ良好!の地鎮祭日和でした★
今日はお子さんも連れて一緒に地鎮祭に参加していました。
初めてのことで、緊張気味でだったかな?
上記の写真が現場監督の米山です!
信頼できる監督なんです!!工事宜しくお願いします。
S様、本日は本当におめでとうございました。
2016.09.10
皆様こんにちは
ファインライフ・カンパニーの井ノ口です。
残暑がまだまだ厳しいですが、先日は埼玉県の草加市まで出張に行ってきました。
台風の影響で羽田空港行きのフライト時間がだいぶ遅れてしまいどうなることかと思われましたが
何とか無事にたどり着きました。
ファインライフ・カンパニーは「本煉瓦積みの家」をより多くの方々に建築して頂こうと
現在、準耐火仕様の認定を受けるために試験の準備を行っています。
以前は煉瓦の外壁を試験体に積んだのですが、今回は木造の壁内に断熱材を詰める工事をしてきました。
試験体は3m×3mの大きさです。かなり大きいですね!
この木のワクの中に断熱材が施工されます。
本煉瓦積みの家はセルローズファイバーという断熱材が標準仕様です。
このセルローズは「防火性」「調湿性」「防音性」に大変優れた断熱材です。
レンガの外壁と合わせると最高の組み合わせになります。
施工するとこんな形になります。
シートで袋状にした後に、ホースを使って壁の中に吹き込んでいきます。
パンパン詰まっているので効果はバッチリです。
この実験は、国の基準の試験ですので、とても細かく検査されました。
初めてのことなので、こんなに細かく指摘されるのかと、大変疲れました。
ひとつひとつ間違いないように書類や試験体を完成させていっています。
本試験まであと一歩です!
がんばります。
この試験が合格すると、街の中心部付近でも「本煉瓦積みの家」が建築可能になります。
中心部には、準防火地域というエリアが設定されていますので、木造住宅を建築するには多くの基準をクリアしないと
通常建築できないのですが、今回の実験で合格すると、外壁についての国の評価が付いてますので
建築しやすくなるということです。
また、経過報告させていただきます。
2016.09.09
皆様こんにちは
ファインライフ・カンパニーの井ノ口です。
例年になく、九州は台風の影響がなく工事も順調に進んでいます。
今回は福岡市内の「本煉瓦積みの家」の社内竣工検査を行いましたので
その際に、ファインライフオリジナルの商品を撮影してきました。
リビング扉に選ばれるチャッカーガラス入りの無垢の扉です。
アルダー材と言われる北米の天然無垢材で製作しています。
ガラスも大変高価なチャッカーガラスが標準仕様です!
洗濯機置き場の上にお施主様の希望で2段の棚板を設置していました。
この棚板もアルダー材の無垢板です。棚受けはオリジナルアイアンシェルフサポート
デザインやサイズも8種類そろえていますので、ご希望のものをお選び頂けます。
このデザインは「S」の字がありますので、ちょこっとしたものが引っ掛けられるのが便利なデザインです。
こちらは、窓台ですね。これもロートアイアンでオリジナルのデザインです。
ヨーロッパの住宅みたいですね!!
何と言っても、白い煉瓦積みの家に良く合う (=^・^=)0
オリジナルの本煉瓦にオリジナルの白色のブリックモルタルを使っていますので
本当に白いお家が完成しました。
御施主さまの御厚意で完成見学会も開かせて頂けますので、今後のご案内を楽しみにしてくださいね。
レンガ積みの家と天然塗り壁の家、天然無垢の家を是非、体験してください。
本物のガラスのシャンデリアも設置しています!!
2016.09.04
こんにちは。
建築部の米山です。初めてブログに登場させてもらいます。
先日スタッフページに私のページもアップされました。
この会社での役割は「建築部」と「みんなのお父さん」です。
頑張ってたくさんの注文住宅【本煉瓦の家】を施工していきたいと思っています。
皆様これからよろしくお願いします。
さて、台風が刻一刻と近づいてきておりますね。
現場に携わるものとして、かなりブルーな気分です…。
「来るなら来てみろ!」とも思ってみたりもちょっとするのですが…。
徐々に勢力は弱まってはいるようですが皆さんも十分注意してください。
そんな中、今月にお引渡し予定のお客様がいるのですが、
昨日、今日とでお客様自ら「DIY」をしてオリジナル洗面カウンターにタイル貼りをして頂きました。
はじめてにしてはまぁまぁでしたね(笑)
K様(それなりに)よく出来てましたよ(笑) 上から目線ですみません(笑)
そんな家づくりの一つ一つが愛着の積み重ねになっていきます。
お引渡しの日が楽しみです。
今日は写真を撮り忘れたので、次回のブログは「写真をアップする」という大技にチャレンジしたいと思います。
では、失礼いたします。
2016.09.01
ファインライフの設計 松田です。
昨日のブログにもありましたとおり、わたくしも于様の上棟に立ち会いました。
当日は大変天気もよく、まさに絶好の上棟日和でした。
上棟が一段落しチェックをかねて屋根に上りましたが、気持ちいいものですね。
お客様の家の大事な上棟が無事に済んだ安堵感もあるのですが、近くは平和の丘から遠くは
九千部山でしょうか?とてもよく眺めることができます。
いい風が吹き抜けて、とてもよい場所に住まわれるのだなと思います。
これから、お客様がこの地で素敵な生活を送ることができますよう
ますます家作りに精進したいと思います。
最新記事
沖縄の家のシンボル「シーサー」って何者?... 【沖縄市海邦】分譲住宅 7月15日(土)... 沖縄市海邦分譲 7月8日(土)・9日(日... 物件チラシ、電話番号の訂正とお詫び お施主様がDIYで完璧に仕上げた人工芝を...
AREA
福岡スタッフブログ 沖縄スタッフブログ 石垣スタッフブログ 宮古島スタッフブログ 四国スタッフブログ
ARCHIVES