BLOGスタッフブログ一覧

こんにちは!ファインライフカンパニーの岩永です。

本日は福岡市城南区田島にて、ファインライフの新モデル本煉瓦積みの家にて

気密検査を実施致しました。

現在住宅市場では、高気密高断熱は欠かせなくなってきています!

そこでもし住宅購入を検討されている方に必見!!

豆知識①

気密性能の事をC値といいます。

C値とは、家の延床面積に対する「隙間面積」の割合を示す数値で、床面積1m2当たりどれ位(何cm2)の隙間が有るかを表現した数値です。 
この値がゼロに近いほど隙間が少なく、気密性が高いことを意味します。

住宅の「壁」、「窓」、「屋根」などの面にある隙間が少なく、気密がしっかりととられている事を、「住宅の気密化」といいます。 経済産業省と国土交通省は、地域ごとに「次世代エネルギー基準」を設定し、住宅の気密性能の基準値を設けています。この基準値を満たした住宅を「気密住宅」と呼びます。 住宅の気密化は大変重要で、気密を疎かにした住宅は様々な悪影響を及ぼします。だから住宅にはしっかりとした気密化が必要なのです!

豆知識②

【戸建て住宅に気密化の必要性があるか!また気密化するメリット!】

①冷暖房熱費の削減!

 隙間から室内の快適な空気が外部に逃げるのを防ぐ為、短時間のエアコン稼動で、暖かい部屋は暖かいまま、冷房された部屋は涼しいままの状態が長く持続します。

②外気の侵入を防ぐ!

梅雨時の湿度の高い空気や、真冬の過剰乾燥した空気、真夏の熱風などの不快な空気の進入を防ぎ、カビやウィルスの繁殖を防ぎ快適な室内を保ちます。

③結露の防止

室内の温度が外気温の影響を受けにくいので、室内だけでなく壁内の結露も抑制します。

④計画換気の確立

汚れた空気の「排出口」と新鮮な空気の「取入口」以外の余計な隙間があると換気経路が乱れ、汚れた空気が排出しにくくなってしまいます。計画換気はしっかりと気密化された住宅でなければ効率良く行う事ができないのです。

 

住宅の気密化が、快適な住宅造りの大きなポイントになるのです。

IMG_7485 IMG_7477

豆知識③

【気密住宅の判断基準値】

地域による気密住宅の相当隙間面積の基準値が設定されています。

北海道地域ではC値が2cm2が設定されています。山形・群馬・新潟・石川・山梨・長野地域は5cm2が設定されています。東京・静岡・奈良・愛知・大阪・鳥取・山口・福岡・熊本・鹿児島・沖縄は5cm2が設定されています。

 

さて今回、弊社が気密測定の結果は0.9cm2です。

IMG_7489

0.9cm2は地域基準値よりはるかに低い数値になります。

すなわち高気密住宅ということです!

そんな気密住宅を実際に見て体感を是非してみてはいかがでしょうか?

来月6月にグランドオープンする新モデル「本煉瓦積みの家」は宿泊体験も行っております。

是非この機会に高気密高断熱の快適な住宅相談に来られて下さい♪

皆様こんにちは

ファインライフ・カンパニーの井ノ口です。

福岡市は5月に入り、とっても暑かったり、すこしヒンヤリしたりと、気温がまだ安定しないために

体調管理が難しい時期ですね(>_<)

皆様はGWも終わって「五月病」にかかっていませんか??

 

さて、私は先日、8年前に引渡し致しました長崎市内のお宅へメンテナンス相談の為にお伺いしてきました。

長崎市は、歴史的な景観規制が厳しく定められている地域が多く、今回訪問させていただいたお宅も

長崎市の伝統的建築群保存地区保存条例に定められている地域に該当し、グラバー園の近くの特に厳しい地域です。

 

昔の海外の外交官の方々の邸宅があった地域で、天然石の石組み塀が多く残っています。

その石組みを補強する工事の相談だったのですが、長崎市役所の文化財課の方と、国立長崎大学の名誉教授と

現地にて打合せを行いました。

 

レンガ積み工事は良くやっていますが、さすがに石組みは専門外で、以前お仕事を一緒にやっていた長崎市の

ゼネコンの部長さんと一緒にいろいろな補強工事を提案させて頂きましたが、条例は、現状の景観を維持することなので

石組みを一度全部取り外して、裏の崖をコンクリートで固めて、また元通りに元の石を一つづつ組みなおしていく方法に

なります。とっても時間と費用がかかる作業なために別の工法を検討することになりました(;O;)

 

ご希望に添える提案を検討しますので、S様、もうしばらくお待ちください。

長崎の町並みは、昔から仕事で訪れているせいか、とっても好きな街の一つです。

世界遺産の登録もあってますます観光客が増えてきますね。

S様のお家の前も外国人の方々がよく通られているようです。

歴史に形作られたものを、後世まで残すお手伝いが出来てうれしく思います。

 

ファインライフ・カンパニーが建築する本煉瓦積みの家は、半永久的に残る、耐火煉瓦を外壁に使用しているために

維持管理コストやメンテナンスが不要なために、新築の時からビンテージ感があり、通常の木造サイディング貼り住宅より

断然長持ち致します。

長崎は煉瓦造りの教会も多く残っていますので、本煉瓦積みの家もとってもよくなじむ、最適な住宅だと思います。

これから建築に御興味がある方は是非ご連絡ください。

長崎でも建築可能です。

 

 

 

DSC_0684

長崎市内の展望台からです。

とっても落ち着く眺めです。

石垣島とは、また違った良さがあります。

 

 

 

 

DSC_2770

車で行っていましたので、高速道路の大村湾サービスエリアです。

夕日には少し早かったですが良い景色でした。

 

全国各地に煉瓦積みの家が増え始めました。

中国、四国地方でもレンガ積み住宅が建築中です。

東海地方からも先日お問い合わせを頂きました。

遠方でもご協力できる限り致しますので、是非ご連絡ください。

 

快適な住まいづくりを御提供していきます。

石垣島 ファインライフ・カンパニー

皆さん、こんにちは。

石垣島よりこばやしです。

石垣島 ファインライフ・カンパニー 本煉瓦

石垣島では相変わらずの空梅雨が続いております。

今日も30度超えて、もう夏!ですね(^^♪

 

今日は現在石垣島で建築させていただいているお客様のお家をご紹介!

石垣島 煉瓦 レンガ 

こちらはO様邸 外壁の煉瓦工事もほぼ終わり、もうすぐ足場を解体します。

足場が解体された時は、「もうすぐっ!」というワクワク感と嬉しさがこみ上げてきます。

お楽しみに~

 

続いて、

石垣島 登野城 新築一戸建て ファイライフ

A様邸

現在外壁工事中

工事の完成は6月末です。

お隣のサトウキビ畑が「沖縄っ」ですね。

 

続きまして、

石垣 ファインライフ・カンパニー カリフォルニアスタイル

H様邸

足場が取れて、いよいよ完成です。

現在最終の仕上げ工事中

今月末にお引渡しです。

H様、カリフォルニアスタイルの外観で格好良く仕上がりましたね~(^^♪

外壁を色々悩みましたが、これを選んでよかったですね。

 

ではでは、

また新しく基礎工事をしているお家の上棟が来月2棟ありますので、

次回の現場進捗ブログもお楽しみに~ヾ(≧▽≦)ノ

皆様こんばんは!ファインライフ・カンパニー(株)営業部三木です!

5月も中盤になり、少しずつ暑くなってきましたね!

少し外出しただけでも汗がじんわり出てきます(^^;)

そんな暑さに負けないくらいホットな情報がやってまいりました!

お客様から新規情報などをいち早くGetしたい!

というご要望にお応えして、ファインライフLINE@始めました!

DSC_0467

お手続きは簡単!ご来場いただいた際に、下記バーコードリーダーに

スマホをかざすだけ( *´艸`)

これでファインライフの新規物件情報がいち早くお客様の元へ!

物件情報だけでなく、お家造りのポイントなども一緒にご紹介いたしますので

これからのお家造りに役立つこと間違いなし!

皆さん是非ファインライフとお友達になってお役立ち情報をGetして下さい!

 

石垣島 木造 ファインライフ・カンパニー株式会社

皆さん、こんにちは。石垣島よりこばやしです。

石垣島は梅雨入りしましたが、今日はほんとに梅雨入り!?というような快晴です。

こちらの梅雨は空梅雨になる年が多いようですね。

 

さて、今週の12日(土)・13日(日)は、

キャンセル住戸発生の為、大川の家にて完成現地販売を行います。

ご検討されている方々、今ならまだ間に合いますよー(^^)/

大川の家 新築一戸建て

台風・塩害・白あり・湿気

に強い快適な木造住宅です。

注文住宅仕様なので、室内にもこだわりポイントがたくさんあります。

 

☆ぜひぜひ、皆さまご覧ください☆

 

最後に、

今日はあまりに天気が良かったので、

ちょっとさぼって海を眺めてみました(笑)

石垣島 ファインライフ・カンパニー株式会社石垣島 本煉瓦

さぁ、明日からも張り切ってがんばります!

 

石垣島で木造住宅を建てるなら

ファインライフ・カンパニー株式会社 石垣支店

0980-83-0825

まで

ブログ記事 一覧

最新記事

【名護】上棟開始 名護にて地鎮祭を執り行いました 沖縄の家のシンボル「シーサー」... 【沖縄市海邦】分譲住宅 7月1... 沖縄市海邦分譲 7月8日(土)...

AREA

福岡スタッフブログ 沖縄スタッフブログ 石垣スタッフブログ 宮古島スタッフブログ 四国スタッフブログ

ARCHIVES

  • 2025年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • CONTACT

    Copyright(c) Fine Life Co.,Ltd. All rights reserved.