
BLOGスタッフブログ一覧
2018.11.05
こんにちは~。
石垣島よりご無沙汰の小林です(*^。^*)
まだまだ日中は暑い石垣島ですが、ファインライフは朝も夜もグッツグツに煮えたぎって燃えてます(`^´)
今年も残り2ヶ月をきりました。年内お引渡し約束のお客様の家づくりもバタバタしながらも丁寧に着々と進んでおります!
さて、少しご報告が遅くなりましたが先日白保にてN様のお引渡しをさせて頂きました。
お気づきでしょうか?
今回の煉瓦は石垣市初登場のカラーなんです!
ファインライフ・カンパニーが使用できるレンガのカラーは実は全17色もあるんです。
石垣市では白をお選びいただくケースが少し多めかな…?
当社の本社所在地である福岡にはいろいろな煉瓦カラーで建築した本煉瓦の家がたくさんあります。
今回は本煉瓦パルフェの【ミルキーイエロー】というレンガでした!
アップで見るとこんな感じ。
近くで見ると本煉瓦オリジナルより角に丸みがあり柔らかくかわいらしい表情の住宅になるんです。
この煉瓦を約12,000個積んで積んで積み上げて、先日のお引渡しを迎えました!
煉瓦の色一つをとってもお客様のお住まいづくりにはドラマがあります。
この感動を一度知ってしまうと、やめられないですな!(^^)!
それでは~
2018.11.04
皆様こんにちは
ファインライフ・カンパニーの井ノ口です。
日曜日ですね(=^・^=)皆様、紅葉もそろそろ見頃か?落ち葉拾いのころでしょうか?
宮古島は・・・・現在28度です(^_^;) 陽向は暑いです。汗かきます。
日陰に入ると、良い風が吹いて気持ちい季節になりました。
午前中、エコマラソンが開催されて通行止めでしたがもう解消されたようです。
さて、タイトルに挙げていますが、ファインライフ・カンパニーが所属する
「honrengaパートナーズ」は本年度から新たな試みをたくさんチャレンジしています!!
今回はその取り組みのひとつの「ウッドデザイン賞」という賞を狙ってみました。
審査員が、建築家の隈研吾さんというとても有名な方が審査するので、緊張しましたが
なんと!!
ウッドデザイン賞 受賞することが出来ました。
ウッドデザイン賞のホームページにて、他の受賞作品も見ることが出来ますが
とてもすごい企業や公共工事、有名建築家さんばかりが受賞している中に
ファインライフが提供する木造住宅がノミネートされています。
八重山地方のコンクリート造りの住宅を何とか快適な木造住宅で住んでいただけないかと
4年前から取り組み始めた成果がだんだんと受け入れられてきたなぁと実感しています。
木造軸組み工法の快適、安心、経済的というメリットと
レンガ積みの外壁が台風からの飛来物を頑丈に守るという安心感
木造とレンガのハイブリットな住宅。
沖縄本土、宮古島でも建築中です。
これからもどんどん新たな挑戦を続けていきます。
興味のある方は覗いてみてください。
https://www.wooddesign.jp/
2018.11.03
皆様こんばんわ
ファインライフ・カンパニーの井ノ口です。
宮古島は台風並みに雨風と荒れた天気でした(>_<)
雨の日の運転は注意が必要ですね!
さて、本日は福岡市に誕生しました本煉瓦の家の次世代省エネ住宅の御紹介です。
ZEH仕様の上、電気自動車の充電器も搭載したトライブリットパワコンのコンセプト住宅です。
通常は太陽光発電装置で発電した電力は、そのまま家の電力に使用して、余った電力は電力会社に
買い取ってもらうというのが一般的ですが、
今回の「本煉瓦の家ZERO」は、発電した電力をパワコンを通して蓄電池に蓄えることが可能です。
通常の蓄電池にも貯めることが出来ますが、ファインライフの考えはもう一つ工夫があります。
なんと!!
電気自動車の電池に電力を貯めることが出来るんです(=^・^=)
一般的な蓄電池は4kwほどの容量が多いのですが、電気自動車は30~40kwの電池を載せています。
簡単に言うと10倍の電力を蓄えておけるのです。
最大のメリットが
台風や地震などの天災で停電状態になった場合、本煉瓦の家ZEROのみ電力が生きていることになります。
家計にやさしいだけではなく、いざというときにも役に立つ、本当の意味で家族を守る快適な住宅と言えます。
ZEHの仕様は国が省エネの基準を設定していますが、今後の生活スタイルは日々変化していきます。
基準以上のアイデアでより良い住宅を提供できるように工夫していきます。
写真は南側の開口部に取り付けた日除けスクリーンです。
南側のサッシからはより多くの日光を取り入れて、明るくしたいところですが、いくらトリプルガラスのLow-Eと言えども
日光の熱遮は完全に防ぎきれません。
反対に冬場はより多くの熱量を取り入れたいです。
そのために、夏場はスクリーンを使って、日光を遮り、冬場はスクリーンをあげて日光をふんだんに取り込む。
チョッとした工夫ですが、皆様の家庭でも取り入れることができる方法ですね。
すだれを置くのも良い方法ですね(^_^)/
今後は、本煉瓦積みの家次世代省エネ住宅が主流になってくると考えています。
様々な取り組みを検討していますので、福岡、石垣島、宮古島でお住まいを検討の方はご連絡をお待ちしています。
2018.10.31
皆様こんばんわ
ファインライフ・カンパニーの井ノ口です。
宮古島は台風の影響か、天気が良くない日が続いています。
雨に濡れて、風邪をひかない様にお気を付け下さい。
本日はハロウィーンですね。
宮古島でも仮装している人を見かけました。東京などはすごいことになってるのでしょうね(;O;)
現在、弊社のスタッフが、わけあって東京に出張中なのでどんな感じだったか聞いてみたいです。
あっつ、東京に出張のわけは、また今度、驚きの発表を別のブログで発表してもらいましょうね(^○^)
さて、宮古島の東仲宗根の家は、1日1日、着実に進んでいっていますよ。
本日は「浄化槽」という設備機器を取り付けました。
皆様、見たことありますか??
こんな感じのものです。結構多きものなんですが、FRPで出来た水槽といった感じですね。
道路の下に、下水道管が整備されていない地域は、必ず必要なものになります。
家庭内の下水をこの浄化槽に流し込んで、浄化槽の中にバクテリアを繁殖させている槽がありますので
そのバクテリアが下水をある程度きれいに分解してくれるので、きれいになった水を宅外に放流します。
普段は地中に埋まっている物なので、これはブログで紹介しようと思ってました。
また、面白そうなものがあればUPしていきます。
最高気温26度の宮古島からでした(^_^)/
2018.10.29
皆様こんばんわ
ファインライフ・カンパニーの井ノ口です。
本日は台風の影響もあり、風が強く、すこしは過ごしやすい一日でした。
そんな宮古島から島独自の風習を経験してきました!!!!!
それが「おとーり」という風習です。
私も井上もしっかり体験してきました!
よく夕飯に使っている焼き鳥屋さんの御厚意により、親族の誕生日会および
はじめて宮古島へ来られたの親戚の集まりに一緒に参加させて頂きました。
親族が2人、お誕生日ということと、
弊社の住宅が世界的なグッドデザイン賞を頂いたことのお祝いをしていただきました。
大変うれしくて、とって素晴らしい時間を味わうことができました・
写真は、「おとーり」と言われる、親になった人がオーナーで量を決めてお酒を次々に回していきます。
みんなにお酒を回して、その場にいる人は全員平等という思いを味わうようです。
宮古島での木造住宅を大変応援して頂きました。
本当に、安心、安全、快適な家づくりを心掛けて、これからも地域に認められる住まいを御提供していこうと
思いました。
福岡、石垣島、宮古島で家づくりに御興味のある方は、是非、御連絡下さい。
最新記事
沖縄の家のシンボル「シーサー」... 【沖縄市海邦】分譲住宅 7月1... 沖縄市海邦分譲 7月8日(土)... 物件チラシ、電話番号の訂正とお詫び お施主様がDIYで完璧に仕上げ...
AREA
福岡スタッフブログ 沖縄スタッフブログ 石垣スタッフブログ 宮古島スタッフブログ 四国スタッフブログ
ARCHIVES