
BLOGスタッフブログ一覧
2018.11.26
ファインライフカンパニー本店からのご案内です!
本日から1週間限定で「本煉瓦積みの家」の構造見学会を開催いたします。(^^♪
所在地は福岡市早良区次郎丸3丁目、地下鉄次郎丸駅徒歩2分の場所に
なります♪
設計プランとしては、3LDK+ウォークインクローゼット+シューズクローゼット+パントリー+吹き抜け+天窓+中庭の平屋の設計コンセプトとなっております。
現在、断熱材を入れたばかりなので、弊社お勧めの「セルロースファイバー断熱の施工も見れます(^^)/
また、これから煉瓦積みの施工が始まります!
熟練の職人が一つ一つ積み上げ施工しますので、施工方法をご説明いたします(^^)/
現在販売中の現場になりますので、ご購入のご検討の方も内覧大歓迎です!
この機会に是非、「本煉瓦積みの家」の施工をご見学ください!
完全予約制になりますので、詳しくは担当岩永までお問合せ下さい♪
お問合せお待ちしております!
2018.11.25
こんにちはファインライフの岩永です(^^♪
今日は3連休の初日!!お出かけ日和の天候でしたが、皆様どうお過ごしですか?
そんな中、弊社からのめでたい情報をお送りいたします(^^)/
福岡市西区田尻でE様邸本煉瓦の家、地鎮祭がありました(^^♪
私も本日地鎮祭は参加させてもらいました!
天候もよく行いましたが、土地が広すぎてお酒を土地に撒くのが大変でした(笑)
E様も初めての地鎮祭で、なかなか経験できない事なのでいい体験だったと思います(^^♪
無事、地鎮祭を行う事が出来ました!
これから建築がいよいよ始まります!
E様、現場監督が安全でしっかりと管理していきますので頼みにされててくださいね♪
2018.11.24
皆様こんにちは営業部の森です。
今回は福重5丁目新築戸建てをご紹介させて頂きます。
↑間取り図です!!
ビルトインガレージのタイプの家になります☆
2階にはところどころに収納スペースを確保!!
↑内観パースです!
フローリングは無垢材を使用。【木】本来の温もりを感じてください!
室内壁は塗壁です。調湿効果があり部屋を快適な空間に演出してくれます!
↑外観パース
こだわりポイントはガレージの内部、天井に
アクセントをつけています!
↓物件概要↓
土地面積:86.27㎡(26.09坪)
延床面積:85.29㎡(25.80坪)
間取り:3LDK
価格3280万円
地下鉄空港線【姪浜】:徒歩約16分
福重小学校:徒歩約2分
内浜中学校:徒歩約12分
建物完成時期:2019年」2月
詳しくはお問い合わせください
0120-80-1646
2018.11.22
早いもので11月も後半…。
忙しいからなのか、まだまだ暑いからなのか…
なぜこんなにも時の流れは速いものなのでしょう…
あっという間に年をとってしまうのではないかと思う今日この頃です。
というわけで体が動くうちに新しい武器を手に入れに行ってきました。
ファインライフ・カンパニー石垣支店のユンボオペレーターは3人増えました!
基礎工事や浄化槽設置時、外構工事など多くの場面で活躍してくれるユンボです。
これで明日からもっとスムーズに現場をすすめられる…はず。
支店長は悟りを開いていました。
今週末には登野城の建売住宅見学会も実施してます。
是非ファインライフ・カンパニーの家を見に来て下さい。
さぁ、がんばろう!
2018.11.21
皆様こんばんわ
ファインライフ・カンパニーの井ノ口です。
台風が近づいてきているせいか?あまりすっきりしない天気が続いている
宮古島です。
初雪を観測したと北海道ではニュースになっていますが、宮古島の日中は作業すると
まだまだ汗(^_^;)をかきます。
夕方はヤブ蚊との格闘です(>_<)
そんな宮古島の建設現場ですが、基礎の内部の配管が完成しました。
ヘッダー方式という給水給湯配水の工法をファインライフの家づくりは標準としています。
黒く見える配管が道路から引いてくる、おおもとの給水管です。
そこからグレーの横長い筒(ヘッダー)に繋ぎこんで、水色の配管に水が流れていきます。
1本1本がそれぞれの水栓につながっていきます。
ピンク色の配管がお湯が流れていく配管です。
ヘッダーに集中しているので、もし何かあった時の配管の取替がとても楽になります。
各配管の行先も解り易いのでリフォームの際も楽チンになります。
タコ足配線は火事のもとですが、給水設備ではとっても良い配線です。
あとは排水管です。
上水道は水圧がかかっていますので気にしなくてよいのですが、
排水管は配管の勾配が重要です!!
水は上から下にしか流れませんので、必ず水勾配を取って施工します。
これが大変な作業です。
勾配が数字でわかる特殊な水平器を使って、1本づつ勾配を確認して接続していきます。
空気の泡が中心より右寄りにありますので、写真の右側が上がっているということになります。
そのため排水は写真の左に向かって流れていきます。
設計士として、水平、垂直が基本としてこだわってきただけに、傾いた施工をわざわざするということに
少し違和感はありましたが、設備配管は水平では流れないために、細かくチェックしています。
東仲宗根の家は、全ての配管を自分でチェックして、写真にも施工記録を残していますので
水勾配は全く問題ありません(=^・^=)
今年も残り1か月半
年内の棟上げを目指して毎日、細かな施工を続けています。
宮古島でお住まいをお探しの方。
宮古島に土地を持っているけど活用方法に困っている方、いらっしゃれば売り土地として
ご相談ください。
来年の分譲計画用地として土地の仕入れも続けています。
もちろん土地を持っているけど建築してくれる建設会社が見つからない方も相談にのります。
気楽にお電話ください。
最新記事
【名護】上棟開始 名護にて地鎮祭を執り行いました 沖縄の家のシンボル「シーサー」... 【沖縄市海邦】分譲住宅 7月1... 沖縄市海邦分譲 7月8日(土)...
AREA
福岡スタッフブログ 沖縄スタッフブログ 石垣スタッフブログ 宮古島スタッフブログ 四国スタッフブログ
ARCHIVES