
BLOGスタッフブログ
2021.01.15
こんにちは。石垣支店です。
先日白保にてU様邸上棟が無事完了致しました。
ギリギリ雨も降らなくて良かったです。
U様のご友人であり、昨年弊社でご建築頂いたA様の真向かいということもあり、お二家族でとっても楽しみになさっているご様子でした♪
お昼にはボリューム満点のお昼をご馳走頂き有難うございました!!
夕方にはお家の形となり、雨の日がまだまだ多いので、
屋根の防水まで完了。
グリーンの屋根も進捗中です★
白い煉瓦とご主人のこだわりでもあったグリーンの
瓦のお家、完成が楽しみです。
U様おめでとうございました!
2021.01.13
水曜日の石垣島お住まい情報
先週・先々週とまたまた続きです
軟水と水道水(硬水・中硬水)は
洗う水として使い分けると非常に差が出るんです(^^♪
お風呂で体を洗った後
タオルを洗った後に洗面器に浮いてるく
「白いモコモコ」
見られたことありませんか?
これ・・・・
前回お話しした水道水の硬度分(カルシウムやマグネシウム)が
石鹸成分(脂肪酸ナトリウム)と結びついてできた
金属石鹸
と言われるもので
体の垢ではないんですね
これが実は・・・
顔や体周りにもピッタリ纏わりついているんです((+_+))
見えてないから質が悪い((+_+))
そのせいで
皮脂が出ずらくなりお肌が突張った感じになるんです
その上から保湿液など塗られると思いますが
この石鹸カスのでせいでなかなか浸透しずらいんですね
軟水で洗うとこのモコモコができないんですね
まあ
なんと綺麗に泡が立っているんでしょう!
これならお肌も
つるつる
で保水液なども浸透しやすいです
続きは次週。。。
ながくなってきてすいませんm(_ _)m
2021.01.13
水曜日の石垣島お住まい情報
先週・先々週とまたまた続きです
軟水と水道水(硬水・中硬水)は
洗う水として使い分けると非常に差が出るんです(^^♪
お風呂で体を洗った後
タオルを洗った後に洗面器に浮いてるく
「白いモコモコ」
見られたことありませんか?
これ・・・・
前回お話しした水道水の硬度分(カルシウムやマグネシウム)が
石鹸成分(脂肪酸ナトリウム)と結びついてできた
金属石鹸
と言われるもので
体の垢ではないんですね
これが実は・・・
顔や体周りにもピッタリ纏わりついているんです((+_+))
見えてないから質が悪い((+_+))
そのせいで
皮脂が出ずらくなりお肌が突張った感じになるんです
その上から保湿液など塗られると思いますが
この石鹸カスのでせいでなかなか浸透しずらいんですね
軟水で洗うとこのモコモコができないんですね
まあ
なんと綺麗に泡が立っているんでしょう!
これならお肌も
つるつる
で保水液なども浸透しやすいです
続きは次週。。。
ながくなってきてすいませんm(_ _)m
2021.01.06
水曜日の石垣島お住まい情報
皆様
新年あけまして
おめでとうございますm(_ _)m
本年も宜しくお願いいたします。
さてさて本年一発目は昨年からの続き~
軟水と硬水についてです!
ですがっ!
どちらが体に良くて
どちらが体に悪いという事では無い事を
はじめに御理解して下さい
「軟水」とは一般的に
硬度(カルシウム・マグネシウム)が
100mg/l以下の水の事を「軟水」と言われています。
厚生労働省の水道水質基準には、カルシウム・マグネシウム(硬度分) が
10mg/L以上100mg/L以下の水が水質基準とされており
日本の水道はこれに該当しており軟水と言われています。
しかしながら・・・
WHO(世界保健機構)の「飲料水水質ガイドライン」では、
硬度60未満を軟水
硬度60以上120未満を中程度の硬水
硬度120以上180未満を硬水
硬度180以上を非常な硬水
と4種に分類しています。
なので!厳密に言いますと!
日本の水は中程度の硬水になるんですね( ゚Д゚)
冒頭にも言いました
飲料に関して体に良いの?悪いの?
って言えば特に何もない軟水と硬水なのです(笑)
じゃあ何なの?って
飲料水ではなく他の使い方で
ずいぶんと違いが出るんです!
長くなりすぎないよう今回はここまで!
次は使い方の話(^^♪
2021.01.06
水曜日の石垣島お住まい情報
皆様
新年あけまして
おめでとうございますm(_ _)m
本年も宜しくお願いいたします。
さてさて本年一発目は昨年からの続き~
軟水と硬水についてです!
ですがっ!
どちらが体に良くて
どちらが体に悪いという事では無い事を
はじめに御理解して下さい
「軟水」とは一般的に
硬度(カルシウム・マグネシウム)が
100mg/l以下の水の事を「軟水」と言われています。
厚生労働省の水道水質基準には、カルシウム・マグネシウム(硬度分) が
10mg/L以上100mg/L以下の水が水質基準とされており
日本の水道はこれに該当しており軟水と言われています。
しかしながら・・・
WHO(世界保健機構)の「飲料水水質ガイドライン」では、
硬度60未満を軟水
硬度60以上120未満を中程度の硬水
硬度120以上180未満を硬水
硬度180以上を非常な硬水
と4種に分類しています。
なので!厳密に言いますと!
日本の水は中程度の硬水になるんですね( ゚Д゚)
冒頭にも言いました
飲料に関して体に良いの?悪いの?
って言えば特に何もない軟水と硬水なのです(笑)
じゃあ何なの?って
飲料水ではなく他の使い方で
ずいぶんと違いが出るんです!
長くなりすぎないよう今回はここまで!
次は使い方の話(^^♪
最新記事
【名護】上棟開始 名護にて地鎮祭を執り行いました 沖縄の家のシンボル「シーサー」って何者?... 【沖縄市海邦】分譲住宅 7月15日(土)... 沖縄市海邦分譲 7月8日(土)・9日(日...
AREA
福岡スタッフブログ 沖縄スタッフブログ 石垣スタッフブログ 宮古島スタッフブログ 四国スタッフブログ
ARCHIVES