BLOGスタッフブログ一覧
2021.02.17
こんにちは、水曜日の石垣島お住まい情報!
先週書きましたが今週は
「軟水器を自分で付けちゃいましょう」
です
①まずは水道屋さんにお願いしてこのように配管してもらいます
水道管を地面から外に露出してもらうんですね
ここまでしてもらっていればとっても簡単工事になります
②適当な位置に軟水器を据えます
飛ばないようにしっかりと固定します
③水道メーターで水を止めて配管の頭を切ります
④切った配管にメンテナンス用のバルブを取り付けます
⑤軟水器本体をつなぐ
⑥電源コンセントを指してお塩を本体に入れます
これでセット完了です
ちなみに・・・道具は
「パイプレンチ」「モンキー」「塩ビカッター」
材料は
「便利管」
「シールテープ」
「塩ビボンド」
「バルブ(ステンレス製)」
「配管サドル(ステンレス製)」
「便利管のニップルとパッキン」ぐらいです
設定は説明書を見ながら完了!!
最後に
⑦硬度指示薬で確認する
この青い液体が水中の硬度分と反応するんです
まずは水道水を入れると・・・・
真っ赤っか
リトマス試験紙みたいでしょ
軟水器を通したお家のお水は
硬度分がしっかりと除去されているので反応せずにブルーに(^^♪
これでお家全部が軟水になっています(^^♪
皆さんも是非ご自身でチャレンジしてみてください!
駄目そうならファインライフでお付けいたしますm(_ _)m
2021.02.17
こんにちは、水曜日の石垣島お住まい情報!
先週書きましたが今週は
「軟水器を自分で付けちゃいましょう」
です
①まずは水道屋さんにお願いしてこのように配管してもらいます
水道管を地面から外に露出してもらうんですね
ここまでしてもらっていればとっても簡単工事になります
②適当な位置に軟水器を据えます
飛ばないようにしっかりと固定します
③水道メーターで水を止めて配管の頭を切ります
④切った配管にメンテナンス用のバルブを取り付けます
⑤軟水器本体をつなぐ
⑥電源コンセントを指してお塩を本体に入れます
これでセット完了です
ちなみに・・・道具は
「パイプレンチ」「モンキー」「塩ビカッター」
材料は
「便利管」
「シールテープ」
「塩ビボンド」
「バルブ(ステンレス製)」
「配管サドル(ステンレス製)」
「便利管のニップルとパッキン」ぐらいです
設定は説明書を見ながら完了!!
最後に
⑦硬度指示薬で確認する
この青い液体が水中の硬度分と反応するんです
まずは水道水を入れると・・・・
真っ赤っか
リトマス試験紙みたいでしょ
軟水器を通したお家のお水は
硬度分がしっかりと除去されているので反応せずにブルーに(^^♪
これでお家全部が軟水になっています(^^♪
皆さんも是非ご自身でチャレンジしてみてください!
駄目そうならファインライフでお付けいたしますm(_ _)m
2021.02.10
水曜日の石垣島お住まい情報
最近うちのスタッフのブログ更新頻度が低い!
私のばかり続いている。。。
これは社内で大きな声で言わないと!!
今回で軟水の話は最後にしますね。。。
前回の終わりに料理も軟水がいいと言いましたが
これご存じですよね☟
ベーキングパウダーとタンサン
これは重曹とも言います。
成分は「炭酸水素ナトリウム」
そう!
ナトリウム成分が含まれています
おもに小麦粉加工品の膨張剤(ふくらし粉)として使われていますよね。
またワラビやゼンマイ、ヨモギなどのアク抜き、茹でると緑色が鮮やかになります。
組織も柔らかくなるので、アク成分の流出を促すと考えられています。
黒豆を煮る時にも火が通りやすいと入れられているのはそのせいですね。
軟水器は水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムを
イオン交換樹脂により取り除きナトリウム成分を出してくれます
イメージはこんな感じ
軟水器は重曹使わなくても同じ効果が得られるんですよ
最後におさらい
ポットや食洗器や給湯器の寿命を延ばし
洗濯物の汚れが落ちやすく乾いても硬くなりにくい
お風呂でも髪の毛が絡まず乾燥肌に優しい
キッチンシンクや鏡にできる白い水垢がない
料理も火が通りやすく鮮やかに綺麗に美味しくできる
沖縄のように水が硬い地域の方には是非お勧めです
何回にも分けて書きましたが今回で軟水の話は終わりです(^^♪
次は軟水器を自分で付けるの巻です。
ご参考に!
2021.02.10
水曜日の石垣島お住まい情報
最近うちのスタッフのブログ更新頻度が低い!
私のばかり続いている。。。
これは社内で大きな声で言わないと!!
今回で軟水の話は最後にしますね。。。
前回の終わりに料理も軟水がいいと言いましたが
これご存じですよね☟
ベーキングパウダーとタンサン
これは重曹とも言います。
成分は「炭酸水素ナトリウム」
そう!
ナトリウム成分が含まれています
おもに小麦粉加工品の膨張剤(ふくらし粉)として使われていますよね。
またワラビやゼンマイ、ヨモギなどのアク抜き、茹でると緑色が鮮やかになります。
組織も柔らかくなるので、アク成分の流出を促すと考えられています。
黒豆を煮る時にも火が通りやすいと入れられているのはそのせいですね。
軟水器は水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムを
イオン交換樹脂により取り除きナトリウム成分を出してくれます
イメージはこんな感じ
軟水器は重曹使わなくても同じ効果が得られるんですよ
最後におさらい
ポットや食洗器や給湯器の寿命を延ばし
洗濯物の汚れが落ちやすく乾いても硬くなりにくい
お風呂でも髪の毛が絡まず乾燥肌に優しい
キッチンシンクや鏡にできる白い水垢がない
料理も火が通りやすく鮮やかに綺麗に美味しくできる
沖縄のように水が硬い地域の方には是非お勧めです
何回にも分けて書きましたが今回で軟水の話は終わりです(^^♪
次は軟水器を自分で付けるの巻です。
ご参考に!
最新記事
沖縄の家のシンボル「シーサー」... 【沖縄市海邦】分譲住宅 7月1... 沖縄市海邦分譲 7月8日(土)... 物件チラシ、電話番号の訂正とお詫び お施主様がDIYで完璧に仕上げ...
AREA
福岡スタッフブログ 沖縄スタッフブログ 石垣スタッフブログ 宮古島スタッフブログ 四国スタッフブログ
ARCHIVES