BLOGスタッフブログ一覧

こんにちは!

ファインライフ・カンパニーです!

 

ファインライフ・カンパニーの得意にしているレンガの家や【本煉瓦ブランド】は

・お客様のライフスタイルに合わせた注文住宅

・こだわりを逃さない自由設計

・奥様の喜びを最大限に引き出すオリジナルオーダーキッチン

・トキメキのあふれる内装デザイン

・自然素材でいつまでも家族の健康を守る家

をコンセプトに、「注文住宅」をメインにお家づくりをしてまいりました♪

 

それはもちろんこれからのレンガの家や【本煉瓦ブランド】でもかわりないのですが…

これからはファインライフ・カンパニーらしさを存分に発揮した他社にはできない【建売】を始めてまいります!

_MG_5737

こんな天然素材満載なダイニングや

_MG_7827

こんなカントリーテイストのカフェ風の家や

IMG_4785

こんな仕事終わったら絶対すぐ帰りたくなるダイニングキッチンや

0746

こんなオシャレな家具みたいなオリジナルキッチンが

 

建売で登場します!

 

前置きが長くなっちゃいましたが昨日は記念すべき

【城南区七隈2丁目 honrengaブランド 建売住宅】の上棟でした!

人気の城南小学校・城南中学校区ですよ!

IMG_5498

IMG_5496

気持ちのいい晴天の中、無事に棟上げが完了致しました!

 

詳しい場所や、価格、間取りや内装のイメージなど気になる方は是非お早目に

0120-80-1646 ファインライフ・カンパニー営業部までお問い合わせ下さいね♪

 

これから建売もどんどん増えていきますよ!

予定では年内に建売はまだ3棟は棟上げを実施する予定です!

 

New情報もお楽しみに!

皆さま、こんにちは~!

石垣島から小林です。

いやぁ~、それにしても石垣島はまだまだ暑いです。

先日福岡に2日間戻りましたが、それから石垣に来ると、暑さでヘトヘトになりますね(*_*)

 

戻ってきて、早速たまっている業務で八重山庁舎へ

石垣島 八重山庁舎

あっ、こんなところに

石垣島 やぎ石垣島 やぎ2

黒やぎさんですね。八重山庁舎の看板ヤギですかね~!?

石垣島には黒やぎさんもいるのですね!

 

それから、

石垣島 べた基礎

来週より一現場の基礎枠の加工が始まります。現場納品も終わり、いよいよ着工です。

では、またお会いしましょう。

 

石垣島で木造住宅を建てるなら、

本煉瓦の家のファインライフ・カンパニー株式会社まで

こんにちは、ファインライフ・カンパニーhonrengaパートナー担当の井ノ口です。

最近、福岡は天気が優れず雨模様の日が続きますね。

このまま少しづつ寒くなっていくのかと思うと耐えれません。寒いのが苦手です。(スキー場でバイトしていたのですが。。。)

 

さて、今回は建築の小ネタというか、「左官」という言葉をご存知でしょうか??

まずは読み方ですよね? 正確には「さかん」と言います。「しゃかん」でも間違いではありません。

ファインライフ・カンパニーでは自社で専門の左官プロ集団を育成しています!

左官とは、建物の壁や床、土塀などを、こてを使って塗り仕上げる職人のことです。

そのため、本煉瓦積みの家のレンガ積みや室内の塗り壁を仕上げるには左官職人が重要なためです。

左官の鏝さばきとデザイン力で仕上がりに大きく差がでます。

塗壁勉強会

honrengaパートナーズとして左官職人の知識と技術力を育成するため定期的に勉強会や現場指導を行っています。

これは室内の塗り壁の勉強会です。大工が下地のボード貼りが完了したところから

塗り壁のパテ処理(下地の凹凸隠し)、養生のやり方、塗り壁のデザインの作り方などのレクチャーを

行いました。熱心に質問していたので写真に撮っておきました。

煉瓦積み

こちらは煉瓦積みの作業風景です。すごいでしょ!ほんとに1つ1つ積み重ねて作っています。

レンガ、モルタル、レンガ、鉄筋と何度も繰り返して積み上げていきます。水平に出来ているか確認していますね。

 

さてさて、本題に戻らないとただの施工写真か?となりそうなので小ネタに続きます。

左官の言葉の語源は、大昔の天皇家や由緒ある神社仏閣には官職についた役人しか敷地内に出入り出来なかったようです。

まぁ現在も皇居に私は絶対入れませんが。。。

そこで建物の建て替えをするためどうしようか? この当時、大工は役職付でしたので入れますが塗り壁職人が入れない。

そこで大工の棟梁が役人に取り入って官職を与えてくださいと取り付けたようです。

これによって工事を完成させ、天皇家が仕事の丁寧さに感激して「左官」という地位が与えられました。

ちなみに気になるのが「左」があるのなら「右官」は??となりますよね?

私もこの建築設計業界に就職した若手の時に当時の建築部長に聞いてみたところ右官は昔あったと教えられました。

しかし今は無いようです。「右官」は漢字に口が入っていますよね?そのため口で仕事する者という意味で指導者的な

職務だったとされますが、左官職が左という漢字が使われて右より位階が高く見られるのが嫌になって無くなったようです。

右大臣より左大臣が位階が上というのと同じ理由ですね。

某部長の知識なので正確とは言えませんが、ネット検索ではまずまずあっているようです。

あくまで小ネタとしてお教えしますので。あしからずです。

 

最後に「しゃかん」でもよいといったのは「沙官」と書いていた時があるようです。

こんにちは、ファインライフ・カンパニーの井ノ口です。

今日は朝の出勤の時は雨模様でしたが日中きれいな青空に変わった福岡市です。

お昼休憩でお弁当を買いに行った帰りに1枚、パシャと撮影したものです。

なんてことのない風景ですよね?ちなみに本社の前の道路です。

護国神社前なので緑は多いです!しかしそんなことではないですよ。

DSC_2176

やっぱり、何度見てもなんてことのない青空のきれいな道路の写真です。

しかし!!大分県の田舎育ちの私にとっては福岡市で生活を始めた10年前にびっくりした光景なんです。

 

よーく見て頂ければわかると思いますが、

普通これだけ広い道路にはあれが無数にあるはずなんです。

そう、それは電柱と電線。

しかし電柱も電線も全くないんです!!

 

 

あれ!?(;O;) そんなに驚かないですか??

 

 

理由は道路の下や歩道の下に共同溝というものを埋めてその中に電線を通しているんです。

災害などで電柱が倒れて停電になったり、歩道が広く取れたり景観にも配慮されてのことです。

特に火事の際に、はしご車を伸ばすとき邪魔にならないですよね。

すずめが留まる場所が少なくなりますが。  まぁ木の枝に留まってくれるか。

 

前は福岡市も一部分だけだったんですが最近は電柱がないエリアが広がったなぁっと思ってたので建築の小ネタとしてUPさせてみました。

 

なにげない景色にも意外な発見があるかもですね。

これからはちょこちょこ建築小ネタも挟んでブロクUPしていきます!(゜_゜>)

何作目までつづくのか。。。。。ご期待あれ。

皆様おはようございます!

久しぶりに福岡は青空がのぞいてます♪

今日は爽やかな日曜日になりそうですね!

 

さて、昨日のファインライフ・カンパニーですが、

早良区にてT様の棟上げをめでたく実施させて頂きました!

IMG_5182

IMG_5186

若干小雨の降る天候でしたが、さすがはベテラン大工さん!

何も問題ないと言わんばかりの軽快なフットワークで上棟は進んでいきます!

IMG_5216

IMG_5220

IMG_5222

IMG_5294

お客様も一日現場に立ち会って感慨深い表情でマイホームの上棟を見守っていらっしゃいました♪

T様、T様のご家族の皆様、一日中大工さんやスタッフへのお気遣いありがとうございました。

これからお引渡しまで丁寧な工事を心がけ、スタッフ一同しっかり監理してまいります!

 

棟梁!ハードスケジュールですがケガだけはないようしっかりお願いしますね!

名称未設定-3_01

 

 

ブログ記事 一覧

最新記事

【名護】上棟開始 名護にて地鎮祭を執り行いました 沖縄の家のシンボル「シーサー」... 【沖縄市海邦】分譲住宅 7月1... 沖縄市海邦分譲 7月8日(土)...

AREA

福岡スタッフブログ 沖縄スタッフブログ 石垣スタッフブログ 宮古島スタッフブログ 四国スタッフブログ

ARCHIVES

  • 2025年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • CONTACT

    Copyright(c) Fine Life Co.,Ltd. All rights reserved.