
BLOGスタッフブログ一覧
2022.01.19
水曜日の石垣島お住まい情報
今週は換気の話
シックハウスの問題から家の中の空気を強制的に入れ替えないといけないと
決められています。
2時間で家の空気を入れ替えてるんですね。
それに基づいて各社施工方法を設備を導入しています。
方法としては3つあります。
因みにうちは第一種換気で施工しています。
空気を入れ替えてしまうと
夏場は冷やした空気を冬場は温めた空気を捨ててしまうことになり
エネルギーロスも出てくるのはもったいないですよね。
なのでこの設備を使っています
マーベックスと言いまして
これすごいんですよ
熱エネルギーを捨てずに交換してくれるんです
夏場はこんな感じで
冬場はこんな感じで熱と湿度を交換してくれます。
モデルハウスもありますので是非体感しに来てください。
ではまた来週
2022.01.12
水曜日の石垣島お住まい情報
新年明けましておめでとうございます。
今年一発目の石垣島お住まい情報です!
沈め物ってご存じですか?
私の経験上ですが神式の地鎮祭の時に神主さんに頂きます。
工事時に家の下に埋めてしまいます。
安全祈願とお家のお守り的な意味合いと思います。
詳しく調べようとウィキペディア調べましたが
「沈め物」って載っていませんでした。。。
因みに
石垣島は仏式が多いのであまりした事ないです
久しぶりの神式地鎮祭でしたので頂きました。
今はべた基礎コンクリート造りなので基礎コンクリート打設時に
そのまま埋めてしまいます。
今回いただいたのはこんなものでした。
中に出雲大社の砂が入っていると言われました。
「これを家の中心と東西南北の端に埋めてください」
と言われていましたので
昨日配置してきました。
コンパスで見てみるとこんな感じで東西南北が出ました。
まずは家の中心にこちら
そのまま東西南北と配置
これで安心
昔ながらの教えを守って神様を大切にする文化
大事ですね。
ではまた来週
2021.12.26
こんにちは。ファインライフカンパニー福岡本店です☆
今年も残すところあと僅か… いかがお過ごしでしょうか?
以前からブログにて、工事工程をお伝えいたしました
【Fine Court 有田3丁目の家】がいよいよ販売開始になります!
今回は、先日家具を入れたばかりのB号地を少しだけご紹介致します(^^♪
上の写真は、大型吹抜けやデッキテラスと繋がっていますLDK!
家具は入るとガラッと印象が変わり、LDKで過ごすイメージが
湧いてきます☆
販売会が近づいてきましたら、改めて物件の魅力を
お伝えします!
販売会に関しまして、コロナウイルス感染予防の為、
1組ずつの案内となりますので事前にお問い合わせください♪
TEL:0120-80-1646
2021.12.22
水曜日の石垣島お住まい情報
本日はお客様Mさんの地鎮祭
なんと! これでレンガのお家3件目(@_@)
ありがたやありがたやです。
お姉さまが約5年前に建築させていただきました
おとうと様が2年前に建築させていただきました
お母さまがこれからです
解体も終わり準備始めます
しかし大きい土地です
奥にちらっと写っているのが弟さんのお家です(^^♪
今回は神式でした。
石垣は仏式が多いので久々新鮮でした。
皆お祓いを受けて
お母さまもしっかり土地の神様にご挨拶
草刈りの儀もして
鍬入れ
工事の安全をしていただきました。
立派な家になること間違いなし!
また時々上げていきますね
2021.12.15
水曜日の石垣島お住まい情報
今週は土地を購入される方に
事前に不動産屋さんに調べておいてもらった方がいい話です。
石垣島は古い町並みも多く
狭い道も多いです。。。
この土地良い!
で購入したい気持ちを一旦抑えて
先にいくつか抑えておいた方が
良い事5選!
①土地の前の道路が市道・県道になっているか?
私道や見た目道路でもそうではない道路があります。
そうなると基本建築できないこともあります。
また4m以上の道路幅があるかどうか?
昔は狭くても大丈夫でしたが現在の建築基準法では接する道路が
4m以下の土地は控えて土地を市や国に移管しないといけないです。
石垣結構あるあるです。
②道路に側溝や水道、下水道など通っているか?
もしない場合には新たに自費で引き込まないといけないことも・・・
距離が長くなればとんでもない金額になることもあります。
③道路上に電線があるか?または土地上空に他人家の電線が走っていないか?
電線が有る無いで自分の土地に電柱を建てないといけないかもしれません。
また建物を建てる際にレッカー車などで資材を釣り上げ出来ないこともあります。
手で運ぶとなると費用がかさんできます。
④敷地境界ポイントが法務局にある謄本・地積測量図と整合しているか?
実際測ってみると現状と登記されている物と大きさやポイントが違う。
これ石垣結構多いです。(昔は制度が悪くズレがある事がある)
安く買えることもありますが、小さくなったら高い買い物になります。
⑤傾斜地で造成しないといけないか?
傾斜地であれば土を削ったり、盛ったりしないといけないことも。
またお隣さんとの高さが違うと雨水が全部自分の家に流れ込んでくることもあります。
余計な造成の費用の出費があります。
因みに事前に小さくなる事を理解して購入された話
合計3.7坪小さくなりました。
そのつもりで購入されたので希望のお家は建てれましたのでご安心を。
もし気になる土地がある場合は
お調べもいたしますのでお気軽にご相談ください。
最新記事
【名護】上棟開始 名護にて地鎮祭を執り行いました 沖縄の家のシンボル「シーサー」... 【沖縄市海邦】分譲住宅 7月1... 沖縄市海邦分譲 7月8日(土)...
AREA
福岡スタッフブログ 沖縄スタッフブログ 石垣スタッフブログ 宮古島スタッフブログ 四国スタッフブログ
ARCHIVES